ブログBlog
こんにちは!
本日は会社が厳しくて明るい色の髪や派手な色をやりたいのに
できない…
そんな方におススメの”控え目のハイライト”をご紹介します。
今回来た方はクリニックで働いており、社則が厳しく
あまり派手な髪色にすることはできない、でもいつもとは違う
ちょっと一味変わったカラーをしたい。
そんな要望にお応えすべく、今回は”控え目のハイライト”を勧めました。
控え目のハイライトとは髪の表面の少し見えるところにだけ
数枚のホイルをいれ、ハイライトのチップを少なくとることで
あまりハッキリとした明るい髪が多くでることはなく
髪を巻いたときなど、スタイリングしたときに隠れていた
ハイライトがでてきて髪の立体感をだしてくれます。
同時にいつも違った印象を与えてくれます。
ハイライトのホイルの部分にはブリーチを使いますが、
あまり時間をおかず色を抜きすぎないことも、この控え目なハイライトの
重要な部分でもあります。
この時にホイルのブリーチの部分を抜きすぎてしまうと、明るくなりすぎてしまい
少ないチップとはいえ、目立ってしまう場合があります。
そのため塗ってからあまり時間をおかずに流します
入れる場所としては、髪の表面から1cmほど下のところに2枚ほど
四葉のクローバー型に2枚ずついれることで
一杯入れなくとも少しの枚数で控え目ではありますが、ハライライトカラーを
楽しむことができます。
こちらはハイライトをいれた後に上から7レベルのアメジストを全体にのせた
状態になります。
細かい色の違う線がいくつか見えるのがおわかりでしょうか?
こちらが”控えめのハイライト”です!
少ない線が髪の立体感を強調し、いつもとは違った雰囲気を
だしてくれます。
医院やクリニック、事務などではやはり
派手髪が禁止されていますが、このような控え目のハライライトで
社則に引っかからない程度にいつもとは違う
カラーを楽しんでみませんか?
是非ヘアーパークキューブでお待ちしております!
- パーマ
- カラー
- 頭皮の悩み
- 髪の悩み
- ブライダル
- 着付け
- メイク
- スキンケア
- ネイルケア
- セルフネイル
- 頭皮ケア
- ヘアアレンジ
- ヘアスタイル
- ホームケア
- ヘアケア
- ライフスタイル
- キャンペーン
- ニュース
- sampleカテゴリー
- ブログ